こんにちは。佐藤まきです。
「仕事も気持ちも楽にする」
そんな情報を発信しています。
昔「Noと言える日本」という本が
話題になりましたが、
裏を返せばNoと言えない日本人が
多いということですね。
御多分に洩れず、私もNoというのは
どちらかというと苦手でした。
お願いされた時に何の躊躇もなく
Yesという時に自己犠牲が伴っていると
結果あまりいいことにはなりませんよね。
そこで今回はNoと言える人になるための
コツについて書いてみたいと思います。
豆腐メンタルで断るのが苦手という方も
徐々に断れるようになるやり方を
お伝えしたいと思います。
よろしければお付き合いください。
断る時は「できない」じゃなくて「やらない」
断ることが苦手な人の根本原因は
だから断る時って
すごいエネルギーを使うのですが、
なぜか何度も同じようなお願いをされたり
お誘いを受けて
実はそれ、
自分が撒いたタネが原因です。
昔、仲が良かった先輩が
すごくサバサバした性格で、
私の断り方を見かねて
いろいろアドバイスしてくれたことがありました。
今回は無理とか、予定があるから行けないって断ってなかった?
だから今回だけじゃなくて今後もずっと断りたいんなら、行けない・できないじゃなくて、行かない・やらないって言い方をしなきゃね
私は断りにくさから、つい
「今回はごめんなさい」みたいな
言い方をしていました。
だから何度も同じような
お誘いやお願いを受けて、
苦手な「断り」の場面を増やしていたんですね。
状況が整ってないから
「行けない・できない」ではなくて、
自分の意思で「行かない・やらない」ことを
伝えなきゃいけなかったんだってことに気づきました。
「No」という準備をしておく
先輩からのダメ出しはまだまだ続きます。。。
想定外のお誘いやお願いをされてわちゃわちゃして、その場しのぎで断って、また後で困ることになってるよね?
今まで頼まれて困ったことを洗い出して、問答集を作っておくの
思い出してみると、それまでも
直感でやりたくないと思ったお願い事なのに
すぐに理由を思いつかなくて
ついつい引き受けてしまったことがありました。
そういう時の直感って、
たいてい当たるんですよね・・・????。
確かに、ケーススタディーで
断り文句を決めておけば、
いざという時慌てなくてすみそうです。
なんでも準備が大切なんですね。
「No」と言えない思考を覆しておく
都合が悪ければ断って当然じゃない?
断る権利ってあるよね?
だいたい、断ったからって嫌ってくるような人といつまでも仲良くしたいかって話よね
言われてみればごもっともなことばかり。
アドラー先生もおっしゃっているように、
断るかどうかは私の問題ですが、
断られた相手がどう思うかは相手の問題。
そこまで考える必要はないということですね。
「No」の正しい伝え方
できないじゃなくてやらないってね。
ダラダラ言ってると嫌味に聞こえることがあるから気をつけて
さっきも言ったけど、断ることは権利だからね
なんか、
それまでに断った場面を思い出すと、
全部裏目に出ていたような気がします。
相手がお願いするのも権利ですが、
私が断ることも権利なんだということを
この話をしてから意識するようになりました。
自己犠牲は誰のためにもならない
ちょっと乗り気じゃないのに
引き受けてしまったことは数多くありますが、
モヤモヤした感情が残ってしまうことが
ほとんどだったように思います。
結局乗り気じゃないのに引き受けるって、
自己犠牲が伴っていることが多いんですよね。
相手に良かれと思って
自分を犠牲にして行動して、
相手が喜んでくれて
結果自分が嬉しかったならいいのですが、
自分にモヤモヤが残ってしまったら
元の自分の状態に戻すのが大変です。
こんなことに
エネルギーを使うのはもったいないし、
そんな嫌な気分って
相手にもきっと伝わるから
いいことにならないのがほとんどです。
断る権利がある
それを頭に置くことで、
少しずつ楽になってきました。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は上手な断り方と
断る思考の作り方について書いてみました。
「できない」じゃなくて「やらない」と言う
断り文句を準備しておく
断ることは権利だと理解しておく
断る時は率直に、言い訳は短く伝える
これを覚えておくだけで
断るのがぐっと楽になりますよ。
Noと言いたいあなたのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。