失敗したからこそわかった「勉強」の大切さ

勉強タイトル 日常
勉強タイトル

 

 

最近はペットを飼っているお宅も
多いかと思います。

 

 

うちも9年ほど前から
ウサギを飼い始め、
今はワンコも一緒に暮らしています。

 

 

こちらは初代ウサギのギズモ

初代ウサギ・ギズモ

 

 

友達に「なに、これ?」と
言われたこともありますが、
れっきとした長毛種のウサギです。

 

 

犬猫と違い
ウサギは特殊な部類に入るため、
動物病院でも診てくれないところもあります。

 

 

そんなことも飼い始めてから
初めて知りました。

 

 

当初はわからないことだらけで
ネットで調べたり本を読んだりと
飼い主として勉強してました。

 

 

 

 

この子がうちにやってきた頃、
私たち夫婦の夢は
この子を抱っこすること」。

 

 

基本、捕食される側のウサギは
抱っこが大嫌いなんです。

 

 

なので、慣れないうちは大暴れ。

 

 

しかも
ウサギの正しい抱っこのしかたなんて
知らなかったもんですから、
抱っこしたくてもビクビクものでした。

 

 

そんな昔の話を思い出したのは、
世界一受けたい授業
動物の正しい持ち方について特集していたから。

 

 

その中でウサギについても解説されました。

ウサギの抱き方は?

 

 

ウサギって基本
体を丸めているので、
抱っこした時もお尻を支えて
体を丸めてあげると安心するんだそうです。

 

 

間違ってもこんな持ち方はしないでくださいね。
ダメな持ち方

 

 

 

 

ウサギの抱き方もそうですが、
何をするにも正しい知識って大事です。

 

 

以前見たオンライン講座の中で、
講師の方が

正しい知識を得るために勉強しなさい
と言っていたのがすごく印象に残っています。

 

 

情報過多と言われている今、
目にする情報が必ずしも
正しい情報だとは限りません

 

 

一概に間違っているとは言えなくても、

その方法は古いですよ

というものも混ざっています。

 

 

だからこそ「勉強」する。

 

 

勉強して正しい知識を身につけておけば、
目標に対して少なくとも
正反対の方向に進んでいくことはありません

 

 

この言葉がすごく印象に残っているのは
実は昔、大失敗をしてしまったから

 

 

私にとっては高額のセミナーに
通ったことがあるのですが、
その頃まったくと言っていいほど
その方面の勉強をしていませんでした

 

 

なので、Facebookの記事などを見て

この人、良さそう
と思って他の人と比較することなく
申し込んでしまったんです。

 

 

受講した直後は

いい話を聞いたなぁ
といろいろ実践していましたが、
あまり良くなっていかないんですよね。

 

 

なんで?
と思いながらも頑張ってはいましたが
どうにもならず、結局やめてしまいました

 

 

あとからその方面のことについて
ネットで調べてみると、
もっと詳細に最新の情報が載っていました。

 

 

当たり前ですが、
そのネットの情報は無料です。

 

 

佐藤まき
・・・高い勉強代になりました????

 

 

 

 

そんなことがあったので、
正しい知識を身につけるため
いろいろ勉強しています。

 

 

今日は文章の書き方について。

 

 

毎日ブログを書いてますが、

もっとわかりやすい言葉はないか、
どう伝えれば読みやすいか

試行錯誤の毎日です。

 

 

あなたが今
知っておいたほうがいい
正しい知識はなんですか?

 

 

あなたのインプットの
ヒントになれば幸いです。

 

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。