![ブログマラソンタイトル](http://office-sora.site/wp-content/uploads/2019/03/0cde4fb9fc0fc543eccf6b752a02c824.jpg)
ブログを書き始めて5ヶ月弱。
今日は久しぶりに
ブログ仲間とZoomミーティングでした。
![ZoomMeeting](http://office-sora.site/wp-content/uploads/2019/03/ZoomMeeting.png)
夕方の開催だったので、
ミーティングの途中で主人が帰宅。
イヤホンしてなかったから、
みんなの声が聞こえる状態です。
ミーティングが終わってから、
主人がいろいろツッコミが・・・。
これが世間一般の声だなと思いつつ、
私なりに反論してみました。
それでも私がブログを続ける理由。
よろしければお付き合いください。
そんなにしんどいなら一度やめればいいのに
のっけから、私たちが
必死でやっていることへの
全否定です。
すぐさま
すると
毎日書いてた人が急にやめたら
注目するじゃない?
それを狙うの
例えばヒカキンが
YouTubeへのアップをストップしたら
注目するでしょ?
・・・。
ヒカキンが有名人だから、
急にやめたら世間が注目するんです。
私たちのような
知名度のない一般人が
5ヶ月ブログを書いて、やっと
「ブログ読んでます」
とか
「頑張ってるね」
とか言われるようになったのに、
やめたらまた
誰にも知られない存在に
なるだけじゃないですか!
毎日発信することで、
いろんな人に存在を知ってもらって
信用残高を貯めているんです!。
![成功](http://office-sora.site/wp-content/uploads/2019/03/657a737409081de969fa8fc3919ba000_s.jpg)
期待を裏切るように書くんだよ
次に主人が言ったのはこうです。
違いってわかる?
期待を裏切って
想定外のことを言うんだよ
ダメなんだよ
斜め上から見ないとさ
・・・。
情報発信したことがない奴がいうな~!
そんなことはわかってるんです。
もっと斬新な切り口で書けたらな、
と思っているんです。
だけど、言うとやるとは大違い。
人の期待を裏切って
斜め上から独自の視点で
物事を伝え【続ける】のが
どれだけ大変か。
評論家には誰でもなれるんです。
![指摘](http://office-sora.site/wp-content/uploads/2019/03/748f02ed49baa6823c94269c21458aad.jpg)
がんばることを手放してもいいんじゃない?
出ました!。
離脱への甘い誘い言葉です。
がんばることを手放していいのは、
今までがんばって
ちゃんと成果を得た人です。
ブログを手放すことで、
それより大きなものを
手に入れられるなら
もちろん、手放してもいいと思います。
でも手放すことで得られるのが
「楽」だけなら、
それはただの挫折なんです。
今の時代、
インターネットを使わないビジネスなんて
ほとんどないです。
どんな業種でも
ホームページやSNSなどを使って
自分のビジネスを広める努力をしています。
その中で、
ブログを毎日更新している
企業や起業家は一握り。
その一握りに入って得られる自信と、
目の前のちょっとした「楽」。
二つを比べてみて
私は「自信」を手に入れたいから、
がんばることを手放さずに
がんばっているんです。
![天秤](http://office-sora.site/wp-content/uploads/2019/03/5cae564c68d4f74e557c404cadb41dac.jpg)
いかがでしょうか?
主人の言葉は、
おそらく一般的な意見だと思います。
それでも毎日ブログを書くことで、
続けているという自信にもなります。
アウトプット前提のインプットだから、
ちょっとした引っかかりにも
反応するようになり、
自分の考えや想いを
再確認できるようにもなりました。
何になるの?
そっと見守っていただけると幸いです????。
今の仲間と一緒に
ブログマラソンを完走するよう
あと7ヶ月がんばります。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。