いい香り〜から始めるメンタルセルフケア

ブログタイトル 日常

昨日はアロマセラピスト2人とハーブ仲間の計4人で
雨の宮島を散策してきました。

 

暑くも寒くもない6月のしとしと雨。
自然が多い土地柄だけに、木々の葉っぱから落ちる水滴や
空気に含まれる湿気感に日本ならではの風情を感じていました。

厳島神社Miyajima1 カフェ庭

 

この日、話題になったのがメンタルセルフケア

実はちょっと心がウダウダ状態だった私ですが、
二人のアロマセラピストのおかげで、気持ちがスッキリできたんです。

 

みんなとのおしゃべりが楽しかったというのもありますが、
何よりも自分でできるメンタルケアを教えていただいたところ
その日のうちに気分を向上させることができました。

 

今日はこのメンタルセルフケアについてお話ししたいと思います。
どうぞお付き合いください。

 

 

やっぱりセルフでメンタルケアできた方がいい

ストレスは万病の元、放っておくと体にも影響が出てしまいますよね。

そのまま進行すればうつ病になることもありますし、
そうなると、薬を多量に飲むことになってしまいます。

そうならないために、適度にストレス発散を!

そうは言っても、それだけでは追いつかないというのが正直なところです。

 

メンタルケアは自分の状態に合わせて早めにやりたいもの。
そのためには、やはり自分にあったケアグッズやツールが必要ではないでしょうか。

 

実は私、セルフケアグッズを持ってはいたのですが、
ケアする方法は、ひとつよりも複数あった方がいいですよね。

 

ということで、二人のアロマセラピストに相談してみました。

 

 

心にも体にも、効果絶大のアロマテラピー

植物の香り・成分を抽出した精油(アロマオイル)を用いて
体の治療や心の癒しを行うのが、アロマテラピーです。

アロマオイルは本当にたくさんの種類があり、ブレンドすれば効果は無限に広がります。
アロマセラピストは、このたくさんのアロマオイルに関する正しい知識を持ち
アドバイスしたりトリートメントで癒しを与える仕事です。

 

実はこの時、今後どう活動していけばいいかについて考えすぎて
頭の中がぐるぐる状態でした。
しまいにはどんどん気分まで落ち込んでしまってグズグズウダウダ・・・。

 

昨日はアロマセラピストが2人もいたので、
こんな私にとってどんな精油がいいか聞いてきました。

 

マジョラム・・・心を慰める
マンダリン・・・精神的安定をもたらす
イランイラン・・心の内側からほぐす
ネロリ・・・・・魂を癒し、安心感を与える
ゼラニウム・・・自律神経のバランスを調整して、心と体の両面に作用する

※禁忌事項があるので、もし使用する際はきちんと確認してくださいね

 

辞典なしで、ここまでスラスラ出てくるなんて、
アロマセラピストってすごいですよね。

しっかりメモって帰り、家でアロマオイルを探しましたよ。

 

 

アロマオイルの使い方もいろいろある

アロマオイルというと、芳香に使うだけという方も多いのではないでしょうか。
でも実はたくさんの使い道があります。

デュフューザーやアロマストーンに垂らして純粋に香りを楽むのはもちろん
ブレンドオイルを作って体をマッサージしたり
バスオイルに混ぜてお風呂に垂らしてみたり

・・・と、早速いろいろ試しました。

 

香りは鼻から直接脳に届くので、一瞬で気分転換ができます
すると、一気に頭がスッキリして視界がひらけたように明るくなり
今後の活動のアイデアがどんどん浮かんできました。

 

ずっと、あることに対する答えが欲しいと思っていて
考えすぎて頭の中が渦を巻いているようだったのですが、
香りを嗅いでいい気分になった次の瞬間に
その答えが ポンっ!と出てきて、一気に頭のモヤが晴れた感じです。

 

これだけ即効性があるということは、
今回のブレンドが バシッ!と合ったんでしょうね。

 

もともと肩こりや腰痛・軽い切り傷・やけどなどへの対応で
アロマオイルを集めていましたが、
今後は心のケアにも積極的に使っていこうと思います。

 

正しく使えば心にも体にも作用するアロマオイル
オススメですよ。

 

 

 

まとめ

今日はアロマオイルを使ったセルフメンタルケアについて
お話ししてみました。

 

自分で自分の気分を落ち着かせたり向上させるには
今回ご紹介したアロマオイル以外にも

・自分の感情をノートに書き出す
・ハーブティーを飲む
・朝・晩にポジティブな質問をする

などいろんな方法があります。

 

私は家族や友達との時間や自分時間も大切にするために
仕事はできるだけ効率的にと思っています。

 

そのためには仕事の時短や効率化だけでなく、
メンタル部分で必要以上に時間を取られないようにすることも
大切になってくるのではないでしょうか?

今回のお話が何かの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

こちらでは、仕事の時短に繋がりそうなExcel の技についてご紹介しています。
よければ合わせて読んでみてください。