こんにちは。佐藤まきです。
「仕事も気持ちも楽にする」
そんな情報を発信しています。
ビジネスを始めてから
これまでいろいろ失敗も経験し、
怒られたり凹んだりしてきました。
豆腐メンタルだから
凹みやすかったというのはありますが、
ビジネスをやる上で大切な
「コンセプト」がなかったというのも
原因の一つだと思ってます。
そこで今回は
ビジネスの先生から教わった
コンセプトの作り方について
書いてみたいと思います。
よろしければお付き合いください。
なんだかんだ言ってもスタートはコンセプトから
決めなきゃいけないものってなんでしょう?
マーケティングのことを調べるとよく『ターゲットを絞りなさい』って書いてあるじゃないですか?
でも商品づくりの前に決めないといけないものがあるんです
改めて考えるとどういうものかわからないですね
ビジネスや企画の場合は『全体を貫く基本的な観点・考え方』と言う意味になる。
これから始めるビジネスのブレない軸と言えば想像しやすいかな?
コンセプトがあれば、ブレなくなるってことですよね?
理念とかミッションとかも『ブレない軸づくり』ととらえれば同じようなものだね
でも先に決めておくとフラフラ流されずにすむよ
コンセプトってどうやって作ればいい?
同じ料理でも「本格派」と「簡単」だと全然違うよね?
やりたいビジネスにどう切り口を加えるか、それがコンセプトになる
「強み」という切り口を加えていく
さっきの軸と同じように、なかなか自分では見つけにくいものですね????
一番わかりやすいところだね
自覚はなくても周りの人が認めてるってのは大きいね
苦手なことだったり行き詰まった状況だったり。
同じような境遇で悩んでいる人は必ずいるからね。
これを切り口にすると、その人独自のコンセプトになるよね
作り方がわかっても、作ることはすごく難しいっていうのが正直なところです。
でもブレない軸は欲しい。
仕事と気持ちの両方を楽にするアドバイザー、そんな存在でありたいです。
まとめ
いかがでしょうか?
今回はコンセプトの作り方について
書いてみました。
料理と違ってレシピ(作り方)がわかっても
なかなか形にならないのが
しんどいところではあります????
でもコンセプトを作り上げれば
自分の軸となり、
何か迷うことがあっても
ちゃんと元に戻ることができます。
やりたいことに
あなたの「強み」という切り口を加えて
あなた独自のコンセプトを作ってみてくださいね。
あなたのビジネスのコンセプトはなんですか?
あなたのビジネスの
ヒントになれば幸いです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
P.S.
今まで一人でビジネスを学んできましたが、
そろそろ誰かと一緒にやりたいなと考え中です。
私と一緒にビジネスを勉強しませんか?
興味があればご連絡ください╰(*´︶`*)╯♡