こんにちは。佐藤まきです。
「仕事も気持ちも楽にする」
そんな情報を発信しています。
いよいよ2020年から小学生で
プログラミングが必修になりますね。
だけど、プログラミングを学ぶと
これからの時代に必要な
いろんな力が鍛えられるんです。
今回はプログラミングで身につく
あんなことやこんなことについて
書いてみたいと思います。
よろしければお付き合いください。
私のブログ、一番多い感想は「わかりやすい」
去年から365日毎日ブログに挑戦中です。
そんなに友達や知り合いが
多いわけではないですが、
さすがに毎日Facebookに投稿していたら
合わせて感想もいただくことがありますが、
一番多いのが
というもの。
ありがとうございます。
専任ではなくなったけど、
それでも現役のプログラマ。
プログラミング=論理的
とよく言われているので、ブログを書くときは
論理的な文章を心がけ、
論理破綻はしないように
気をつけながら書いています。
論理的思考ってどういうこと?
小学生から習うことになるプログラミング、
よく言われている効果が
「論理的思考が身につく」
というものです。
では「論理的」とはいったい
どういうことを指すのでしょうか?
調べてみると
きちんと筋道を立てて考えるさま
ということでした。
では筋道を立てるとは
どういうことかというと
「こういう原因があるから、結果こうなる」
いうように、原因と結果や
問いと答え、主張と根拠という具合に
をセットで考えて説明できるということです。
なぜプログラムを学ぶと論理的思考ができるようになるのか
例えば誰かに何か作業をお願いするとします。
お相手の方が
「1を聞いて10を知る」
というタイプだった場合、
こちらの説明が多少不十分だったり
回りくどくてわかりにくい説明だったとしても、
ちゃんと理解してくれて
きちんと作業してくれる可能性が高いですよね。
プログラミングは
コンピュータに作業をお願いする依頼書
のようなものです。
コンピュータは
「1を聞いて10を知る」なんてことは
絶対にありませんから、
正しい順番で「筋道を立てて」
依頼書(プログラム)を書く必要があります。
これで論理的思考が鍛えられるんですね。
また、自分は正しく
プログラムを書いたつもりでも、
論理的におかしい部分があると
コンピュータはこちらが思うように動かず
エラーとなって作業が中断したりします。
このエラーの原因を探ることを
「デバッグ」と言いますが、このデバッグ作業で
「エラー(結果)と原因」を
セットで考えることを繰り返すことでも
論理的思考を鍛えられるわけです。
「論理的思考」だとできるようになるこんなこと
論理的思考というのは上記のように
「筋道を立てて考える」ということです。
なのでまず
人に説明する力がつくと考えられます。
話したり書いたりと手段はいろいろですが、
相手に何かを説明できるということは
「情報を伝えることができる」ということ。
情報発信が大事と言われている時代に
必要なも能力と言えますね。
また
「原因と結果をセットで考えることができる」
ということは「問題解決能力」につながります。
情報を伝える力と問題解決能力、
この2つを鍛えられるから
将来プログラマになる・ならないに関わらず
小学生の必修科目になったのだと思います。
大事なのは「論理的」よりも「再現力」
ここからはちょっと
ビジネスの話になります。
個人でビジネスをするとき、よく言われるのが
過去に苦労を乗り越えた経験を
ノウハウに変えることができれば、
それはあなただけのオリジナル商品になります。
この「経験をノウハウに変える」ところでも
筋道を立てて考える
「論理的思考」が必要なのですが、
ビジネスとなるとこれだけでは不十分で
今度は「再現力」が必要になってきます。
講師はできるけど、生徒はできない
そんなの、
ノウハウでもなんでもないですよね
実はこの「再現力」も
プログラミングで鍛えることができます。
そんな再現性のないシステムは嫌ですよね
経験を体系立てて
誰でも再現できるノウハウに変える
プログラミングを学ぶことで
ビジネススキルも鍛えられるんじゃないかなと思ってます。
そんなお母さんも、
お子さんが何を習っているかに
ちょっとでも興味を持ってもらえればと思います。
まとめ
いかがでしょうか?
今回はこれから習うプログラミングで
子供たちが習得できるであろう
論理的思考と再現力について書いてみました。
というご意見もあるようですが、
実はそんな狭い話ではなくて
プログラミングは
論理的思考と再現力を鍛えてくれるのです。
論理的思考は情報発信力と問題解決能力
再現力は経験や知識をノウハウに変える力
を養ってくれます。
ちょっとでも興味を持っていただきたくて
私なりの考えを書いてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
P.S.
『私の講座はちゃんと再現性があるのかな?』
そんな方に「講座の再現性チェック(無料)」もやってます。
興味があればご連絡ください╰(*´︶`*)╯♡